PR

本格的に音痴を直してカラオケで歌が上手くなる方法

カラオケで歌が上手くなる方法
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本格的に音痴を直してカラオケで歌が上手くなる方法

カラオケは好きですか?

カラオケで上手く歌える人は、実にうらやましいものです。

カラオケで歌を上手く歌うには、音程をしっかり取れることが重要ですが、音程が取れていないと、音痴に聞こえてしまいます。

音痴には、「耳が悪い音痴」と、「発声が悪い音痴」の2種類あると言われています。

今回は、本格的に音痴を直してカラオケで歌が上手くなる方法について、紹介します。

音程の取り方

自分で歌っている音程が分からない、聞いている音の音程が分からない、どちらも分からないの3通りに別れますが、ほとんどの場合、耳では理解できるけど、自分で歌っている音程が分からない方が多いと思います。

音程の取れない方の克服法は、自分自身の声を頭で理解することです。

聞く音と自分の声がリンクしてないことで起こることなので、互いにリンクさせてあげるために、ボイスレコーダーを使用して互いの音をどんどん近づけていきます。

ボイスレコーダーはスマホについているもので十分ですが、外ではなく室内で録音する方が音を理解しやすいです。

音程が取れない・分からないということは、単に自分の声が分からないということなので、録音しては聞く事を繰り返して、自分の声を理解していくようにします。

普段から音楽をあまり聞いていない人は、音そのものに対して慣れていないという事もありますので、どんどん音楽を聞くようにします。

音程が少しずつ治ってきたら、カラオケのキーを操作して、歌いやすいキーで歌えるように練習していきまます。

何度も繰り返し原曲を聴いて、頭の中でその曲を再現できるようになる事、その曲に耳が慣れること、きちんと覚えて歌うことが、音痴克服への第一歩です。

リズムの取り方

歌っていく間に少しずつリズムがズレていったり、出だしや抑揚のタイミングが分からないという方も多いと思います。

リズムの取れない方の克服法は、リズムに意識を集中して聞くことで改善されます。

リズムゲームなどで感覚を養ったり、歌を聞くときは歌詞に集中するのではなく、楽器の音に集中することで、徐々に改善していきます。

カラオケの時だけリズムがとれないという方は、自分の声や歌詞に集中しすぎているのが原因の場合があります。

この場合は、よく曲を聞いて歌うようにします。

リズムに慣れるということが大事ですので、曲の楽器に意識を集中させるといいようです。

リズムを取るトレーニングとして、スマホで無料のメトロノームアプリを使用する方法もあります。

メトロノームに合わせて、一定のテンポをさまざまな速度でタイミング良くとれるようになると、肩の力が抜けていきます。

メトロノームの刻む音に合わせて、自然と体がリズムをとるようになってきます。

曲に置き換えると、伴奏をきちんと聞けると、伴奏に合ったタイミングで歌うことができるようになり、リズムが取りやすくなります。

音域の幅の広げ方

高音が出せない、低音が出せない、また、自分が把握している音域しか出せず、音域に幅が出た時に瞬時にその音程を理解することが出来なかったり、スピードについていけなかったりします。

音痴の方の大半は、元々音域が狭く、自分が把握してる音域も限界があります。

限界に達したら無理をしない限りその限界を超えることはできません。

音域の幅が狭い方の克服法は、ある程度音程が治ってから練習する必要があります。

練習方法としては、ボイスレコーダを使用すると良いです。

ドレミファソラシドと音階がありますが、段階を踏まずに一気に「ド」から「シ」を発声したり、低い音から高い音に一気にあげるように練習します。

頭の中で音の理解が必要なので、ボイスレコーダに録音、再生を繰り返していくと、改善されます。

以下は、具体的なやり方の一例です。

    ① 自分の今出せる一番高い音を「ホー」または「フー」で出してみる。

    ② その音を1音ずつ順に下げていく。

    ③ 順に下げる事ができたら、一番低い音を発声し、一音ずつ順にあげていきます。

音の距離を正しく掴む

一般的な音楽で使われてる音は、1オクターブ(同じ音〜高さの違う同じ音)を、12分割されている12平均率という調律法が使われていますので、12個しかありません。

一番小さい音の距離間を 「半音」といいます。

「ド」の音から半音づつ上に上がっていき、12個上がるとまた「ド」に戻ります。

それは「レ」から始めても「ミ」から始めても同じで、下がっていっても同じです。

そして一番よく知られている音階「ドレミファソラシド」は、一定の距離で並んでいるのではなく、ある法則に基づいて並んでいます。

音痴を直すというのは音の距離を正しく掴む事です。

「ド」から「ミ」になる距離、「ド」から「ソ」になる距離、「ド」から1オクターブ上の「ド」などの距離感を掴む事です。

「目」でも「身体」でもその距離を感じて、「耳」で実際の音を確認しながら同じ音を歌える事です。

「ド」と「ミ」の間には「ド#」、「レ」、「レ#」と間に音が3つあります。

「ミ」と「ソ」の間にあるのは「ファ」と「ファ#」の2つです。

間に音が3つある距離を「長三度」と言います。

間に音が2つある距離を「短三度」と言います。

ピアノで考えた場合、「ド」から「ミ」も、「ミ」から「ソ」も感覚的には同じに思えます。

「ド」と2つ右隣の「ミ」の音は長三度という距離ですが、何の音からでも2つ右隣、または2つ左隣の音との距離は、「長三度」になります。

まとめ

音痴だからといって、歌の嫌いな方はいません。

歌が苦手な方も、無理せず諦めずにトレーニングすることで必ず克服できて、カラオケが好きになれます。

カラオケに行って苦痛な時間を過ごすより、楽しい時間を過ごせるようになって人生を楽しみましょう。